ここ最近,母子ともに実感している「家庭内の安定」。
そのような生活の中で,ちょっとした出来事がありました。
娘のちょっとした発想と,私が夜な夜なこっそり取り組んでいるちょっとしたお楽しみをお届けします。
1 使いやすくしてみました☆
ある日,寝起きとともに息子が発した言葉。

母ちゃん。
これ,○○(←娘の名前)が作ったんよ!!
息子の特性の一つである「こだわり」。「やろうとしたこと(言動)」や「気になったこと」は寝ても忘れずに覚えていて,「おはよう」よりも先に「母ちゃんに聞いてほしいこと」を優先したようです。これに対し,私は冷静に「あいさつが先」ということを教えます。

おはようございます。
朝,目が覚めたら「おはよう」のあいさつが先です。
息子は,「分かった!! おはよう!!」と返答し,先ほどの話に戻ります。

ねえねえ,見て見て!!
これ,○○(←娘の名前)が作ったんよ!!
ふと見ると,引き出しにテープがペタペタと貼られていました。

娘は照れくさそうにして,さっさと布団から出て朝の支度を始めていたので,私は何が何やら分かりませんでしたが…(汗)。「すごいね。上手にできとるね~。」と受け答え,「さぁ,起きよう!!」と2人で体を起こしたのです。
しばらくして,朝の支度を終えた娘が「ちょっと見て~」と私の手を引き,寝起きに見た「テープが貼られた引き出し」の前へと連れて行かれました。

かあちゃんみて!! これね,わたしがつくったんよ☆
すごいじゃろ~☆
娘のどや顔に少々戸惑いながら(苦笑)

すごいね~☆
○○(←娘の名前)が作ったんじゃ。
ところで…,これは何ですか…?(汗)
私の問いに,娘が動きました。丸めて貼られた両端のテープに指を入れて引っ掛け,引き出しを開ける。そして,真ん中のテープに指を入れて,引き出しを閉める

ほ~!! 引き出しの開閉をスムーズにできるようにしたのか!!
この引き出しは,開閉が少々難しかったのです。それをどのようにしたら解決できるのかを娘なりに考え工夫し,指を引っ掛けるところを付けたという訳です。しかも,開閉時ごとにテープの位置が違っているという細かさ!! 良~く見ると,指が当たるところの補強もされていて,手が込んでいる。

開閉しにくい引き出しに,娘も苦戦していたのでしょうね。娘のちょっとした発想と工夫に,〈ほっこり笑顔〉になりました。
2 夜な夜な隠れて…
最近,私に楽しみが一つ増えました。こどもたちがぐっずりと寝ている間に,夜な夜なこっそりとあることをしています。それは…

このフィギュアを使い,夜な夜な隠れてこそこそと様々なポージングをさせています(笑)。そして翌朝,こどもたちが何のポーズなのかを当てるという日々。「ちょっと面白いかな~」と始めたことが契機となり,今ではこどもたちがわくわくしながら朝起きるようになりました。

これまでにやってみたポージング。何か分かりますかね~(笑)。
答えは下部に記載しておきます(笑)。
こどもが知っているポーズを思いつかなくなってきて,現在はラジオ体操シリーズになっています(笑)

朝の忙しい時間,ポージングクイズで場が和みます。イライラやギスギスした空気に「さようなら~」です。忙しい朝だからこそ,少しの時間でも家族みんなで〈ほっこり笑顔〉になれたら,1日のスタートも軽快。しばらく続けていこうと思います。
みなさん,「こんなポーズはどう?」というのがあれば教えてください。チャレンジしてみます!!
3 おまけ
ポージングクイズの答えです。

① DA PUMPの「U.S.A」サビ部分
② 志村けんの変なおじさん
③ 月亭方正の持ちネタ「マー」
④ ボウリング
でした。
©2020 Sayoko Sumimoto
コメント