先日,教員採用試験に見事合格された受講者様が県外から広島に来られ,2日間,広島の観光案内をさせていただきました。安芸の宮島(厳島)の商店街で人気のお店に立ち寄り,息子と娘にお土産を購入。
このお土産を見た息子のひらめきから,家族のスローガンが決定しました☆
Contents
1 広島観光1日目(in宮島)
令和元年11月3日。
遥々,県外からお越しくださった受講者様と一緒に,宮島(厳島)観光へ行きました。
宮島観光の前日に,大鳥居が大修繕中と知り呆然とした私…。大鳥居が見られなかったら何を見るの? ですよね…。事前調査が行き届いておらず,本当に申し訳ない気持ちでいっぱいでした。
大修繕中と知らなかったのは私だけではなかったようで,京都から来られたというご夫婦は宮島へ向かうフェリーの中で大鳥居を目の前にして,「今,知った…。」と目を点にされておられました。
薄い白い布で覆われている大鳥居を見られるのも「今だけ」ということで,ポジティブに宮島観光開始!!(笑)



私事ですが,宮島で「あなご飯」を食べたのは人生初。旅館 錦水館内にある「まめたぬき」というお店でいただいたのですが,ものすごくおいしかったです。




恐怖のロープウェイに乗り(笑),弥山から瀬戸内海を眺望して,無事に頂上から帰還した後は, 厳島神社を拝観。 そして,宮島表参道商店街へ向かいました。
2 宮島と言えば「しゃもじ」
宮島工芸品として,観光客のお土産に親しまれているのが「宮島杓子」です。縁起物として重宝され,商店街の一角には長さ7.7メートルの大杓子が展示されていました。(現在は展示中止となっています。)


宮島観光の記念やお土産として私がお勧めするのは,宮島杓子のアンテナショップ「 杓子の家 」さんです。手書きの文字を入れる世界でひとつだけの「杓子ストラップ」が人気のお店なのです。
ここで,各自,思い思いのストラップをお土産として購入しました。
3 それぞれのキャッチフレーズ
「杓子の家」さんで,息子と娘にお土産をと思い,2人の弱みを強みに変えるキャッチフレーズを探しました。


あった!! あった!!






○○(←息子の名前)は「やれば出来る!!」。
○○(←娘の名前)は「諦めないで!」。
母ちゃんは「笑顔」です。
そう言いながら,息子と娘にストラップを見せました。そして,「挫けそうになった時は,このストラップを思い出すんよ」と伝えたのです。
息子はストラップをじっと見つめ何か考えていました。「弱みを強みにという発想は,良くなかったのかな…。」と思っていると,息子が口を開いたのです。


ねえねえ,母ちゃん聞いて♬
「笑顔で諦めずにやれば出来る!!」


いいねぇ~♬


おぉ~!!
ストラップを眺めながら,「全部つなげたらいいんじゃないの?」と思ったそうです。


「笑顔で諦めずにやれば出来る!!」
これ,家族のスローガンにしたらどう?


いいね~☆


いいね~☆
3人の杓子ストラップは,いつでも目につくところに置いておこうと,我が家のリビングに飾ることにしました。息子の素敵なひらめきで,より一層,家族の絆を深めていこうと決意したのでした。
ちなみに,塾長は当日,津田恒美さんの名言である「弱気は最大の敵」Tシャツを着用していました。それを目にした「杓子の家」の店員さんが「ありますよ!!」と教えてくださり,迷わず塾長が自分用に購入しておりました。


4 おまけ(広島観光の足あと)
広島観光で訪ねた,お店や施設の様子を残しておきます。
お好み焼き・鉄板焼き 蔵屋
「お好み焼き・鉄板焼き 蔵屋」の小町店さんです。小町店の店長さんと塾長とが大の仲良しということもあり,早々に利用を決めていました。何品頂いたか覚えていないのですが(笑),どのお料理もとてもおいしかったです。(画像の掲載に際して,店長さんからご許可を頂いております。)












Bar FOUQUE(フーケ)
とても落ち着いた大人の雰囲気のBarです。こちらの店長さんと塾長とが大の仲良しということで,利用させていただきました。塾長は「あちこちのBarで飲んだけど,ここが一番おいしい!」と言っていました。






海軍さんの麦酒館
広島観光2日目は,広島県呉市の観光でした。
まずは,呉の地ビールと牡蠣やカレーなどをいただきました。




大和ミュージアム
呉の観光といえば,「大和ミュージアム」。歴史の勉強にもなります。お隣の「てつのくじら館」にある,大きな潜水艦も見渡せます。










それぞれの場所で,また新たな人と人とのふれあいがありました。
みなさん,ありがとうございました!!
©2019 Sayoko Sumimoto
コメント